熟年離婚する場合に注意すべきこと
熟年離婚する場合に注意すべきこと 熟年離婚で気を付けたいこととは 少し前から増え始めた熟年離婚ですが、若い頃の離婚に比べて難しさを抱えていることもあります。 注意したいポイントはいくつもあるのですが、最たるものは経済的な問題でしょう。 女性の社会進出が本格化してきたとはいえ、正社員ではなくパートやアルバイトとして働いている女性も多いことから踏み切れずにいます。 財産分与などがあったとしても元々夫婦の財産が少なくては意味がありませんし、突然旦那の収入が無くなってしまうのは困りものでしょう。 熟年離婚で気を付けたいこととは もし自分が有責で別れることとなり慰謝料を支払うことになった場合はもっと大変な状況に陥ります。 そうでなくても経済的に困窮する可能性が重々あるので、離婚前には離婚後の経済的基盤を固めるよう努力すべきでしょう。 夫婦で共働きをしていたのならマシですが、中にはずっと専業主婦をしていて働いたことがないという人も中にはいます。 今の若い世代だと多くの女性が働いたことがありますが、熟年世代の中には皆無の人もいるのです。 離婚したいと思っていても、まずは冷静に考えてみることが重要です。 暴力などの重大な理由がある場合は別ですが、性格の不一致であれば少しの間我慢して離婚後の経済状態を整えてみるのも良いでしょう。 熟年夫婦で痛手を被るのは女性だけではない 熟年夫婦で痛手を被るのは女性だけではない 熟年離婚の際に経済的な不安を感じてしまうのは大半が女性ですが、男性が困るケースもあります。 それは家事が全くできない、料理が作れない…というものです。 今まで奥さんに任せていたということで、熟年離婚すると、日常生活すらままならなくなる可能性もあります。 この場合も事前の準備が必要で、できることならゆとりをもって離婚について考えたいところでしょう。 さらに子どもがいて未成年の場合は少し厄介です。 独身で未成年の子どもがいると親権の問題も発生します。 熟年離婚を決意するまでには数多くの嫌な思いや相手への不満があったはずです。 熟年離婚を避けるためには相手のことを考えて行動することも大事ですし、直してほしい部分がある際にはきちんと伝えることも重要です。 ただ今後も熟年離婚率が減ことはまずないとみられています。 経済的基盤が無くてはその後の生活に大きな支障をきたすことになりますので、それらの注意ポイントをきちんと考えてみましょう。 もし不明な点が発生したり困った事態になった場合などは、専門家への相談も視野に入れることが大事です。 離婚を考え始めたら…知っておきたい基礎知識 関連記事 離婚を決めたら、その前にするべきことは これだけある!離婚の種類とその手続 離婚の際に慰謝料請求が認められるケースとは 協議離婚で最も重要な3つのポイントとは 離婚の理由・動機として認められるのはどんなこと? 離婚した場合に子供の親権を獲得するには 熟年離婚する場合に注意すべきこと 外国人の配偶者と離婚する場合に知っておくべきこと 早急に弁護士に相談する事をおすすめします トラブルを避けるためにも、離婚を考えられている当初から弁護士に相談しておくことを、ぜひおすすめいたします。弁護士が夫婦の間に入れば、裁判所を介さない協議離婚の場合でも相手方と十分な協議をつくし、合意内容の履行確保のため必要に応じて強制執行認諾文言約款付公正証書を作成するなどの手段を講じます。また、当事者間の話し合いではまとまらず、裁判所の調停や訴訟手続を行う場合おいても、弁護士はあなたの代理人として手続きを進めることができるので安心です。 お気軽にお問い合わせ下さい。弁護士との簡単な相談も可能です 小さな悩みが大きな悩みになる前に、お気軽に相談してみてください。思いもよらない解決への道が開けるはずです。 ※お電話では簡単なご説明のみとなります。内容に応じてご来所頂く事をおすすめいたします。 [...]